2024年2月– date –
-
プリンス G7エンジン
グロリアのエンジンを会社から持ってきました。重量が重くて大変でした。 このエンジンの作業内容は、 分解洗浄、 (ブロック) ブロック面研、ホーニング、外観塗装 (ヘッド) 上面、下面面研、バルブガイド打ち換え、バルブガイド製作、打ち込み... -
ブレーキ修理後の再修理
前回ブレーキ周りを組んでフルードを注いだ所、リアのシリンダー裏から写真のようにフルードがぽたぽた。 漏れた個所を見てみると配管側からも漏れていました。ちなみに反対側も配管から漏れていました。 とりあえず原因が分かったので配管を外してみます... -
タテグロのブレーキ フロント 続き
前回はブレーキ周りを終わらせたので次はハブを組んでいきます。 ハブベアリングは予算の問題でそのまま使い回します。 ハブベアリングにグリスを練りこみ新しいオイルシールを取り付けます。 あとはナックルに組み込んでいきます。 久々にこの姿を見まし... -
タテグロのブレーキ フロント
タテグロのフロントブレーキ修理です。 四輪ドラムなのでリアとはあまり変わりません、チマチマ組んでいくだけです。 まずはシリンダーから。 残りはパパっと終わらせて終了です。 左右とも組み終わりました。 この車のブレーキ周りは全部ばらして洗浄して... -
タテグロのブレーキホース
タテグロの(この際やってしまおう!)シリーズ。 今回はブレーキホースです。 今回ブレーキ周りを修理する時に怖いものを見てしまったので一緒にブレーキホースも注文。 タテグロはグレードが違っても基本ブレーキホースは変わらないそうです。 しかも三... -
タテグロのブレーキ
やっとブレーキの部品が来たのでリアから組んでいきます。 プリンスクラフトさんで出してるカップキットです。これがないと始まりません。 まずはこれを組んで、 あとはホーシングに組んでいきます。 これを左右やれば完成です。 あとはドラムを付けて調整... -
6V6GT 6SL7GT 真空管アンプ完成
前回は配線を途中まで通しましたが、公開した日の夜待ちきれず夜中までやり遂に完成しました。 真空管アンプを作るのはこれで三回目になりますが、これの前に作ってきたアンプは全てキットで作っていたので本を読み、部品を調達して作るのはこれが初めてで... -
6V6 6SL7GT 真空管アンプ
本日は仕事が休みですが、午後からスゴ~イ雨。 寒いし気分があまり乗らないので家でまったりはんだ付けでもしようかな? 今日は6V6 6SL7GT のアンプ製作続きです。 前回シャーシの加工までは終わらせたので次は配線です。 まずは物置からVVFケーブルを持... -
タテグロのFハブ 続き
前回さび落としをしたフロントハブにハブボルトを打ち込みました。 タテグロはホイールナットが左右で逆回しになるので打ち込む際は要注意ですね。 ちなみに自分の車は右がプリンス、左が日産でした。 日産とプリンスが合併した時の車なのでいろいろ混ざっ... -
タテグロのエンブレム
最近は作業があまり出来ないので小さい作業をしていきます。 グローブボックスの蓋に付いているエンブレムですが、溝に塗ってあった塗料が剝がれたので何年か前に塗りなおししました。 ですがムラに塗ってしまったので今回塗装を剝がしてみました。 -
タテグロのオーディオ
母親が鬼のケーキを買ってきてくれた。 美味しかったな~ うちのタテグロは今現在部品注文もまだ出来てなく、作業はストップしています。 ですが妄想ならいくらでも出来るので今日はタテグロのオーディオの事を考えていきます。 これは個人的な意見ですが...
12