音楽– category –
-
タテグロの時計修理3
前回の続きです。 楕円になった原因が軸の縦方向の遊びが大きく、ギアが前に逃げてしまい軸が浅くなって穴が広がったと思います。今の所ギアを奥にずらすと遊びがなくなるのでスペーサーを入れて遊びを無くしてみます。 この状態で後日試して見ます。 -
小型パイロットランプの修理
前回製作したタテグロ用小型アンプに付けようとしたパイロットランプですが、初期不良で点灯しませんでした。 別の物へ交換しようと少し考えましたが、何となく悔しいので修理してみます。 開けてみると、昔ながらのムギ球が入っていました。ぱっと見は分... -
6V6GT 6SL7GT 真空管アンプ完成
前回は配線を途中まで通しましたが、公開した日の夜待ちきれず夜中までやり遂に完成しました。 真空管アンプを作るのはこれで三回目になりますが、これの前に作ってきたアンプは全てキットで作っていたので本を読み、部品を調達して作るのはこれが初めてで... -
6V6 6SL7GT 真空管アンプ
本日は仕事が休みですが、午後からスゴ~イ雨。 寒いし気分があまり乗らないので家でまったりはんだ付けでもしようかな? 今日は6V6 6SL7GT のアンプ製作続きです。 前回シャーシの加工までは終わらせたので次は配線です。 まずは物置からVVFケーブルを持... -
6V6GT.6SL7GT 真空管アンプ製作
一時休憩していた6V6GT.6SL7GT 真空管アンプの作業を少し進めます。 前回はシャーシを加工して各トランス、ソケット等を取り付けていきましたが、コンデンサーのクリップだけが入手困難で作業が止まっていました。 ある日、ALTUMの件で部品を探していた所... -
ALTUM アンプ修理
ALTUMの続きです。 電子部品の固定方法を変えていくので家中をガサゴソ漁っていたら、大きめの電解コンデンサがいっぱい入った箱を発見。 全く覚えがなかったので一つずつ見ていくと、、 こんな子を発見。 ケミコンの50v3300μF クリップ付きなので70年前半... -
ALTUM アンプ修理
ロシア製アンプの続きです。 前回、ケース内の電源部分である左側をすべて撤去しました。 まず電源側を製作していこうと思いましたが、見ていくうちに全部作業したくなり結局全て撤去しました(笑) 回路自体はとてもシンプルなので配置は自由が利きますが... -
ALTUM アンプ
前回のロシア製アンプのリメイク?をしていきます。 まずは電源側を作業していきます。 この場合は全てリセットするのが一番最適です。 スッキリしました!ついでに付いていた電子部品を観察してみます。 電源トランスです。 もちろんロシア製です。 VUメ... -
ALTUM transistor amplifier
ロシアのオーディオメーカー ALTUM のトランジスタアンプです。 このアンプはフルオーダーで製作されたアンプなので型番などはありません。 中の電子部品ももちろんロシア製です。なので詳細も不明です。 少し前にオークションで中古で購入しました。 実... -
6V6GT.6SL7GT 真空管アンプ
真空管アンプの本に記載されていた6V6GTの真空管アンプ これを作ってみたくて部品を買い漁り気づけばもう5年(泣) 最近やっと部品が集まり始めたのでぼちぼち作り始めようかなと思います。 まずはシャシに必要なを開けていきます。 そしたら付けれる部... -
50BM8 真空管アンプ
3年前くらいにキットで購入し製作した50BM8の真空管アンプ。 小ぶりで便利かなと思い作ったものの、出番があまりなくしばらく放置していました。 最近になり出番がやっと出来たようで今父親が絶賛使用中ですが、最近50bmの球が、中がすすけて銀色になって...
1