タテグロのブレーキ

タテグロブレーキ

エンジンも載せるだけの所まで来ているので車が動かせるように作業を進めます。

ある程度の作業は終わり、あとはブレーキ周りとステアリング周りだけです。(のはず。)

ステアリング周りはロアーのボ-ルジョイントのブーツがぱっくり穴が開いていたのとアイドラアームのブーツがトロトロに溶けていたのでこちらは部品が来てからの作業になります。

ブレーキもカップキットが無いので作業できませんが、今日はドラムの錆取りをしていきます。

フロントは酷くなさそうなのでリアを作業して行きます。

タテグロブレーキ

まずはドラムを頑張って外します。

右は大丈夫でしたが、左がなかなか抜けません。

ぬけない場合はドラム内側の小さい穴にm8のボルトを入れて締めこんでいくとボルトに押されてドラムが浮いてきます。

両方外れたので頑張って錆を落としていきます。

タテグロブレーキ
タテグロブレーキ

錆取り後はこんな感じです。

タテグロブレーキ
タテグロブレーキ

あとは表面を軽く缶スプレーで塗ってあげればオッケーで。

タテグロブレーキ

手前がFドラムカバーで後ろがRドラムカバーです。

こうしてみると面白いのが、前後でメーカーが違うこと。

フロントが日産でリアがプリンス製なのです。

ちょうど日産とプリンスが合併した頃の車なのでいろいろ混ざっていて面白いです。

あとは部品次第ですね。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次